2013年03月12日
第16回 パリの春
Bonjour! Ça va?
だいぶ春の雰囲気を感じるようになりました。みなさんいかがお過ごしですか?受験や卒業、入学の方もいらっしゃるでしょうね。またそのご家族も一緒になってお忙しいことと思います。
ちなみに、フランスの新学期は9月。7月からバカンスに入り、9月に学校に戻って来る時は、皆バカンスのスタートの時とは正反対で、なんだかどんよりムードです。でも同じくショッピングセンターでは新学期の文房具やバッグなど買いそろえている光景が見られます。日本も秋からの新学期制を導入するという意見もありますが、美しい桜の時期の新生活スタートという慣習は、もう日本人の習慣に染みついていてなかなか印象を変えるのは時間がかかりそうですね。

photo: エクラタンスタッフ 近藤ゆきえ
桜といえば、フランスでも桜があるんですよ。リュクサンブール公園や、ノートルダム寺院の公園でも見たことがあります。桜の種類はよく分かりませんが、日本の桜よりもモコモコした印象があります。そして開花も遅いようですね。桜を見ると在仏日本人たちは、やっぱりノスタルジックな気分になるようです。昔パリのシャンゼリゼ通りの並木が、親日家のシラク大統領の政策により、桜になる!とエイプリルフールに大々的に嘘をついた媒体もあったような・・・でも、パリのグレーな建物や路地と優しいピンクの桜も合うでしょうね!
フランスは暖かくなるのがまだまだですが、長い長い冬が終わり、少しでも太陽が出て来ると、フランス人たちはすぐに上着を脱ぎ、半袖になってカフェのテラスに集います。まだ寒いのに~と思いますが、フランス人は本当に太陽を欲すのですね。紫外線なんて気にしません。そしてビールやソーダを飲んで、いつまでも語り合っています。

これは私の大好きなルーヴル美術館からのびるチュイルリー庭園。冬の間は色のなかった庭園も、春が近づくとお花でいっぱいになります。
今、フランス行きのチケットも、6月くらいまで安いようなので、ぜひ春のパリに行ってみてくださいね!
さて、今日は脱線してしまいましたが、ちょこちょことご紹介してきたエクラタンNo.40での取材風景、次回はまたその続きを書きたいと思います。
みなさん花粉とお風邪にご注意を。
Merci et à bientôt!
だいぶ春の雰囲気を感じるようになりました。みなさんいかがお過ごしですか?受験や卒業、入学の方もいらっしゃるでしょうね。またそのご家族も一緒になってお忙しいことと思います。
ちなみに、フランスの新学期は9月。7月からバカンスに入り、9月に学校に戻って来る時は、皆バカンスのスタートの時とは正反対で、なんだかどんよりムードです。でも同じくショッピングセンターでは新学期の文房具やバッグなど買いそろえている光景が見られます。日本も秋からの新学期制を導入するという意見もありますが、美しい桜の時期の新生活スタートという慣習は、もう日本人の習慣に染みついていてなかなか印象を変えるのは時間がかかりそうですね。

photo: エクラタンスタッフ 近藤ゆきえ
桜といえば、フランスでも桜があるんですよ。リュクサンブール公園や、ノートルダム寺院の公園でも見たことがあります。桜の種類はよく分かりませんが、日本の桜よりもモコモコした印象があります。そして開花も遅いようですね。桜を見ると在仏日本人たちは、やっぱりノスタルジックな気分になるようです。昔パリのシャンゼリゼ通りの並木が、親日家のシラク大統領の政策により、桜になる!とエイプリルフールに大々的に嘘をついた媒体もあったような・・・でも、パリのグレーな建物や路地と優しいピンクの桜も合うでしょうね!
フランスは暖かくなるのがまだまだですが、長い長い冬が終わり、少しでも太陽が出て来ると、フランス人たちはすぐに上着を脱ぎ、半袖になってカフェのテラスに集います。まだ寒いのに~と思いますが、フランス人は本当に太陽を欲すのですね。紫外線なんて気にしません。そしてビールやソーダを飲んで、いつまでも語り合っています。

これは私の大好きなルーヴル美術館からのびるチュイルリー庭園。冬の間は色のなかった庭園も、春が近づくとお花でいっぱいになります。
今、フランス行きのチケットも、6月くらいまで安いようなので、ぜひ春のパリに行ってみてくださいね!
さて、今日は脱線してしまいましたが、ちょこちょことご紹介してきたエクラタンNo.40での取材風景、次回はまたその続きを書きたいと思います。
みなさん花粉とお風邪にご注意を。
Merci et à bientôt!
Posted by eしずおかコラム at 12:00